【令和2年度】
12月22日(火)、避難所開設の机上訓練を実施しました。11月に行った避難所開設訓練をもとに、「中学生がどうかかわることができるか」をテーマに実施しました。代表生徒のしっかりした意見に地域の方も感心していました。
12月20日(日)、今年も立派な門松を地域の方が作成してくださいました。例年のこの門松のご利益からか今年も無事に終えられそうです。来年も座間中生の無病息災と健やかな成長を祈念します。
11月8日(日)、地域の方々による避難場所の開設訓練が行われました。コロナ禍のため、自治会の防災委員と市役所の担当者のみでの訓練となりました。受け入れのための確認作業や防災電話の設置等が行われました。
令和2年8月1日(土)、昨年度の3年生昇降口の塗装に続き、今年度も地域交流協議会とPTA本部役員の皆様で1,2年生の昇降口の塗装を行ってくださいました。コロナ禍にある今だからこそ、今後の教育活動への大きな力となりました。作業中や休憩時間の会話でも「まずは修学旅行ですね。」など、励ましのことばをいただきました。
【子どもの人権に関わる相談】
<人権・子どもホットライン>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 1616
<子どもの人権110番>
平日8:30~17:15
0120 - 007 - 110
045 - 212 - 4365
<子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo
【いじめ・体罰などに関わる相談】
<24時間子どもSOSダイヤル>
年中無休24時間
0120 - 0 - 78310
0466 - 81 - 8111
<座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
平日8:30~18:00
046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
<県精神保健福祉センター>
平日9:00~21:00
0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
<子ども・家庭110番>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 7000
<不登校ほっとライン>
平日8:30~21:00
土日休日8:30~17:15
0466 - 81 - 0185
<座間市教育研究所 電話相談>
平日10:00~16:00
046 - 259 - 2164
<座間市青少年相談室>
平日9:00~16:00
046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス
令和4年度年間行事予定.pdf (R4.4.14現在)