令和4年度 学校の様子
5月17日(月)
:5月17日(月)、全校朝会をリモートで行いました。この形も定着してきています。
 本日から教育実習に来られた3名、東先生、富塚先生、片山先生と曺スクールカウンセラー、本間フレンド員を紹介しました。
 また、女子ソフトテニス部(団体)がみごと県央大会3位、県大会準優勝に輝いたことも紹介しました。
  
5月11日(火)
:5月11日(火)、携帯電話教室を全学年で実施しました。情報モラルはこれからの社会を生きる上で必須です。ご家庭でもお子様とルールを決めるなど、ご協力をお願いします。
5月8日(土)
:5月8日(土)、午前中は授業公開、午後はPTA総会・部活動保護者会を開催しました。多くの方が感染予防にご協力いただいた上でご参加いただきました。
 また、総会の議事も全てご承認いただきました。
 
 
4月19日(月)
:4月19日(月)、全校朝会をリモートで行いました。併せて学級委員、常任委員の代表者に認証状を渡しました。代表者の挨拶は立場にふさわしい立派なものでした。これからの委員会活動に期待が持てます。
4月16日(金)
:4月16日(金)、本日各学年の保護者会を開催しました。授業参観は実施できませんでしたが、保護者会には多くの方々にご来校いただきました。
 各学年の様子を紹介します。
   
左から1年、2年、3年です。2・3年はリモートで行いました。
右はクロームブックを使った学級懇談会の様子です(2年1組)。
:4月16日(金)、図書だより2021年4月号を「各種たより」のコーナーにアップしました。
【子どもの人権に関わる相談】
 <人権・子どもホットライン>
 毎日9:00~20:00
 0466 - 84 - 1616
 <子どもの人権110番>
 平日8:30~17:15
 0120 - 007 - 110
 045 - 212 - 4365
 <子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo 
【いじめ・体罰などに関わる相談】
 <24時間子どもSOSダイヤル>
 年中無休24時間
 0120 - 0 - 78310
 0466 - 81 - 8111
 <座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
 平日8:30~18:00
 046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
 <県精神保健福祉センター>
 平日9:00~21:00
 0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
 <子ども・家庭110番>
 毎日9:00~20:00
 0466 - 84 - 7000
 <不登校ほっとライン>
 平日8:30~21:00
 土日休日8:30~17:15
 0466 - 81 - 0185
 <座間市教育研究所 電話相談>
 平日10:00~16:00
 046 - 259 - 2164
 <座間市青少年相談室>
 平日9:00~16:00
 046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス