学校の様子

令和6年度 学校の様子

総合文化祭 合唱コンクール

 9月18日(水)、海老名市文化会館を会場に総合文化祭 合唱コンクールが実施されました。午前中にクラス合唱、午後から家庭科部・美術部発表、吹奏楽部発表、学年合唱などが行われました。どの発表もそれぞれに思いが込められ、心に響く発表となりました。

 特に学年合唱は、新学期に入り2週間という短い練習期間の中で、各学年の大きな成長を強く感じる発表で、観客席で聴いていた保護者の皆様からも感動の声を数多くお聞きしました。

優秀賞  1年2組 曲名「カリブ 夢の旅」

     2年5組 曲名「心の瞳」

     3年4組 曲名「 虹 」

最優秀賞 3年1組 曲名「友~旅立ちの時~」

2学期始業式 防災講話・避難訓練

 8月29日(木)、始業式が行われ2学期がスタートしました。自由な時間の多かった夏休みが終わり、すぐに生活のリズムを取り戻すことが難しいこともあると思いますが、辛抱強くペースをつかんでいけるよう取り組んで欲しいと思います。

  始業式後には、緑ケ丘地区避難所開設運営委員の湯浅様、百瀬様を講師としてお招きし、防災についての講話(リモート)をしていただきました。その際、8月17日(土)に座間中学校体育館で実施された避難所開設訓練(テントの設置)の様子(動画)も紹介されました。災害が起こった際、中学生が地域を支える大切な力になることについても話があり、今後の中学生の積極的な防災訓練への参加も呼びかけられました。

 その後、地震発生を想定しての避難訓練が実施され、1年生については、校舎に戻る際に学校敷地内にある仮設トイレを設置する時に使用するマンホールの位置や防災備蓄倉庫の位置を確認し、教室に戻りました。

 生徒は地域での取り組みを知り、防災への意識を高めることができました。

夏の総合体育大会

 6月の下旬から今月31日にかけて、3年生にとって最後の大会となる総合体育大会(市大会・県央大会・県大会)が実施されました。今年も暑さの厳しい状況でしたが、今まで練習してきたことを普段どおり、思い切りぶつけていこうと各部活試合に臨んでいました。

座間市総合文化祭 吹奏楽部発表

 7月15日(月)、座間市総合文化祭で吹奏楽部の演奏が行われました。例年は、秋に実施されますが、本年度はハーモニールが改修工事に入るため、時期を早めて行われました。3年生にとっては、残りわずかとなった発表の機会、多数の観客を迎える中で、堂々と演奏する姿が印象的でした。

 

 

体育祭の取り組み開始

 6月24日(月)に全校生徒が集まり体育祭の色決め集会が行われ、1組黄組、2組緑色、3組紫色、4組青色、5組赤色に決定しました。3日(水)には、色別総会が1~3年揃って行われ、各色のリーダーや担当の先生の紹介、色のスローガンの発表、競技の説明などが行われ、大いに盛り上がりました。