2年生避難所開設訓練
2月26日(水)、地域の避難所開設委員の3名の方々を講師にお招きし、2年生全員で座間中体育館が避難所となった場合に使用されるテントを設置する訓練を行いました。はじめに避難所開設についての説明、テント設置の仕方について説明を受け、その後、班(5~6名)ごとに1張りのテント、合計約30張りのテントを設置しました。講師の先生の説明の中で実際に災害が起こった場合に、中学生が即戦力として期待されるという話しを聞いた直後ということもあってか、みんな意欲的に取り組む姿が印象的でした。
【子どもの人権に関わる相談】
<人権・子どもホットライン>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 1616
<子どもの人権110番>
平日8:30~17:15
0120 - 007 - 110
045 - 212 - 4365
<子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo
【いじめ・体罰などに関わる相談】
<24時間子どもSOSダイヤル>
年中無休24時間
0120 - 0 - 78310
0466 - 81 - 8111
<座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
平日8:30~18:00
046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
<県精神保健福祉センター>
平日9:00~21:00
0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
<子ども・家庭110番>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 7000
<不登校ほっとライン>
平日8:30~21:00
土日休日8:30~17:15
0466 - 81 - 0185
<座間市教育研究所 電話相談>
平日10:00~16:00
046 - 259 - 2164
<座間市青少年相談室>
平日9:00~16:00
046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス
令和7年度公立高等学校校全日制の課程 志願のてびきについて発表がありました。 神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和7年度公立高等学校校定時制・通信制の課程 志願のてびきについて発表がありました。 神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和7年度公立高等学校生徒入学定員について発表がありました。 神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
学力向上進学重点校および学力向上進学重点校エントリー校における「マークシート方式」による特色検査の実施について発表がありました。 神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
学力向上進学重点校および学力向上進学重点校エントリーにおける「マークシート方式」による特色検査の実施について
マークシート方式による学力検査の実施について発表がありました。 神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和7年度県立高等学校の入学者選抜の募集案内が発表されまし た。神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和7年度県立高等学校の入学者の募集及び選抜実施要領が発表されました。神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和7年度神奈川県公立高校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要が発表されました。神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
公立高校入学者選抜の随時提供情報は、神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
令和6年度神奈川県公立高等学校入学者選抜の志願のてびきが発表されました。神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
神奈川県公立高校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要が、発表されました。神奈川県公立高等学校入学者選抜について神奈川県教育委員会のホームページをぜひご覧ください。
神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要
インクルーシブ教育実践推進校特別募集への志願を検討している1・2年生の生徒と保護者を対象にした説明会が開催されます。詳しくは各実践推進校のウェブサイトでご確認ください。
インクルーシブ教育実践推進校一覧
神奈川県教育委員会が県立高等学校と県立特別支援学校の紹介動画の配信をはじめました。 神奈川県立学校の学校紹介動画一覧
県立特別支援学校入学者選抜について、神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
「神奈川県私立中等高等学校学校案内」に学校案内や入試要項が掲載されています。ホームページをご覧ください。
神奈川県高等学校奨学金の予約採用のお知らせが届きました。ホームページをご覧ください。
【県立総合教育センター】
<家庭学習支援リンク集>
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/02edu_link.html