関係協力機関との会合
5月7日(水)に第1回学校運営協議会を行いました。
はじめに皆さんに任命状を手渡し、1年間のご協力をお願いしました。今年度の学校運営方針とグランドデザインについて説明し、承認をいただきました。今年は、可能な範囲で授業を参観していただいたり、教職員の研修にも参加していただいたりできればと考えています。
5月8日(木)には、青少年健全育成連絡協議会の役員会が開かれました。相武台東小学校、立野台小学校の代表の先生や、PTAの方々、青少年指導員、補導員、元PTA会長、学校運営協議会など、様々な立場の方が集いました。2週間後の総会に向けて文書の確認を行いました。主な執行事業は秋に行われる「青少健ふれあいまつり」です。毎年多くの方がそれぞれに知恵と力を出し合って開催されているものです。
【子どもの人権に関わる相談】
<人権・子どもホットライン>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 1616
<子どもの人権110番>
平日8:30~17:15
0120 - 007 - 110
045 - 212 - 4365
<子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo
【いじめ・体罰などに関わる相談】
<24時間子どもSOSダイヤル>
年中無休24時間
0120 - 0 - 78310
0466 - 81 - 8111
<座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
平日8:30~18:00
046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
<県精神保健福祉センター>
平日9:00~21:00
0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
<子ども・家庭110番>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 7000
<不登校ほっとライン>
平日8:30~21:00
土日休日8:30~17:15
0466 - 81 - 0185
<座間市教育研究所 電話相談>
平日10:00~16:00
046 - 259 - 2164
<座間市青少年相談室>
平日9:00~16:00
046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス