2021年11月の記事一覧
合唱 きょうだい学級の取組み
11月25・26日の2日間、3年生の合唱を1・2年生に聴いてもらう機会を設けました。文化祭当日、他学年の合唱は教室にてオンラインで視聴するので、一度、生で3年生の歌を聴いてもらうこととしました。また、合唱後は3年生から1・2年生へ合唱のコツ(虎の巻)の贈呈がありました。
写真は3年5組のものです。
 
 
青少年健全育成大会
11月23日(火)ハーモニーホールにて座間市青少年健全育成大会が開催され、「中学生の主張作文コンクール」の表彰、朗読が行われました。本校からは3年生の杉山碧羽さんが「命を考える~命の重みに差があると思いますか」で佳作を受賞し、立派に朗読も行いました。
 
 
地域の方のご協力(2)
11月20日(土)座間中学校区の青少年健全育成連絡協議会の役員の皆様がお集まりくださり、ふれあい祭り・駅伝大会の際に作る豚汁用の鍋の修繕・清掃をしていただきました。
20日は本来ふれあい祭りの当日。今年度も中止しましたが、子どもたちのためになにかしてやりたいという皆様の思いから、2年間鍋を使っていないのでサビ落とし等、ご協力いただきました。来年度こそ座間中独自のレシピによるおいしい豚汁を振る舞えることを願います。
座間中学校は多くの地域の方に支えられています。
 
 
地域の方のご協力(1)
学校入り口の松の木の剪定を地域の方にしていただきました。こも巻きも済み冬の装いです。
  
避難所開設訓練
11月13日(土)本校で緑ケ丘地区自治会連合会の避難所開設訓練を行いました。有事に備え今年は体育館内に設置するテントの組み立ても行いました。
 
 
 
 
総合文化祭(展示)
11月5日(金)6(土)の2日間、ハーモニーホールで市内各校の生徒たちの作品が展示されています。皆さまもぜひご覧ください。
本日はいずみ・あおば・いぶき級の生徒が見学しました。
 
 
 
 
 
 
【子どもの人権に関わる相談】
 <人権・子どもホットライン>
 毎日9:00~20:00
 0466 - 84 - 1616
 <子どもの人権110番>
 平日8:30~17:15
 0120 - 007 - 110
 045 - 212 - 4365
 <子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo 
【いじめ・体罰などに関わる相談】
 <24時間子どもSOSダイヤル>
 年中無休24時間
 0120 - 0 - 78310
 0466 - 81 - 8111
 <座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
 平日8:30~18:00
 046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
 <県精神保健福祉センター>
 平日9:00~21:00
 0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
 <子ども・家庭110番>
 毎日9:00~20:00
 0466 - 84 - 7000
 <不登校ほっとライン>
 平日8:30~21:00
 土日休日8:30~17:15
 0466 - 81 - 0185
 <座間市教育研究所 電話相談>
 平日10:00~16:00
 046 - 259 - 2164
 <座間市青少年相談室>
 平日9:00~16:00
 046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス