令和6年度 学校の様子
体育祭の取り組み開始
6月24日(月)に全校生徒が集まり体育祭の色決め集会が行われ、1組黄組、2組緑色、3組紫色、4組青色、5組赤色に決定しました。3日(水)には、色別総会が1~3年揃って行われ、各色のリーダーや担当の先生の紹介、色のスローガンの発表、競技の説明などが行われ、大いに盛り上がりました。
2年生心肺蘇生法講習会
6月28日(金)、座間消防署の方々にご来校いただき、心肺蘇生法講習会(2年生)を実施することができました。心肺蘇生法について説明を受けた後、アドバイスをいただきながら実際に人形を使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方やAEDの使用法について学ぶことができました。座間消防署の皆様、ご協力、ありがとうございました。
1年生遠足・2年生校外学習へ
6月6日(木)、1年生は遠足で相模湖プレジャーフォレストに行き、野外炊飯(カレー作り)やオリエンテーリングを楽しみました。2年生は、校外学習(横浜方面)で班別行動を行いました。自分たちの行動計画に従い様々な見学場所へ行き、お昼には、自分たちが選んだお店でご飯を食べました。よい天気にも恵まれ、気持ちのよい1日を過ごしました。
引き渡し訓練
20日(月)、小中合同引き渡し訓練が、大規模地震発生を想定し実施されました。小学校に弟妹の引き取りの後、中学校に来てくださった保護者の方もいらしたようです。
保護者の皆様、引き渡し訓練に御協力いただきありがとうございました。
教育実習
5月14日(火)から3週間に渡り教育実習生が行われます。全校朝会では4人の実習生の教育実習への一人ひとりの思いを込めた自己紹介が行われました。ぜひ、一つでも多くの経験を積み実習を終え採用試験を突破し、教師として座間市の大きな力となってくれることに期待しています。
【子どもの人権に関わる相談】
<人権・子どもホットライン>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 1616
<子どもの人権110番>
平日8:30~17:15
0120 - 007 - 110
045 - 212 - 4365
<子どもの人権SOS-eメール>
https://www.jinken.go.jp/kodomo
【いじめ・体罰などに関わる相談】
<24時間子どもSOSダイヤル>
年中無休24時間
0120 - 0 - 78310
0466 - 81 - 8111
<座間市 子ども「いじめ」ホットライン>
平日8:30~18:00
046 - 259 - 2164
【こころの健康に関わる相談】
<県精神保健福祉センター>
平日9:00~21:00
0120 - 821 - 606
【子どもに関わる相談】
<子ども・家庭110番>
毎日9:00~20:00
0466 - 84 - 7000
<不登校ほっとライン>
平日8:30~21:00
土日休日8:30~17:15
0466 - 81 - 0185
<座間市教育研究所 電話相談>
平日10:00~16:00
046 - 259 - 2164
<座間市青少年相談室>
平日9:00~16:00
046 - 256 - 0907
LINEを利用した、いじめの相談窓口。
(いじめ以外の相談も可能。)
友だち登録は
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/
cnt/snssoudan/oshirase.html
にアクセス